ご興味ある質問がありましたら、右側の「+」をクリックしてご覧ください。

5〜10回のリハビリでどのくらい改善するの?

痛みに関しては、「少し動かしても痛い」、「何をしても痛い」、「何もしていなくても痛い」という状態からは解放され、痛みに悩まされる事がほぼない状態まで改善する事が期待できます。ただ、「腕を大きく上げると痛い」など、強いストレスがかかると痛むことは残存する可能性があります。これらも消える方もいますが、あくまで個人差があります。

動きに関しては、「今まで動かなかった腕が動き始めた」「腕が上がるようになった」「自分で動かしている実感がある」などの効果が期待できます。

なぜ510回も必要なの?

当リハに興味を示されるという事は、強い痛みや動かない上肢に悩み、様々な手段を用いても解決しないからではないでしょうか?そのような方の多くは、異常筋緊張の悪循環が進んでいる状態と言えます。例えれば、ひもが何重にもからまって固まった状態です。このからまりを、丁寧にほどいていくには、経験上どうしても5回〜10回程度の回数が必要になります。詳しくは「痛み・動かない原因」のページをご覧ください。

必ず何回もやらなければならないの?

そうではありません。痛みの根本改善の為には複数回のリハビリをお勧めしますが、あくまでお客様の自由です。一回のリハビリでも多少の改善はみられます。まずは、初回お試しでご体感下さい。

なぜ麻痺も良くなるの?

「痛み・動かない原因」で詳しく述べた通り、全身の筋緊張を正常に近づける事により、痛みを改善し、麻痺の改善も図っているからです。「腕が動き始めた」「腕が上がるようになった」「指が動いた」などの改善が多くの方でみられています。

どのようなリハビリなの?

基本的に寝た状態で行います。痛みのある肩・腕を始め、全身をゆっくりと動かしながら、身体を調整します。基本的にリラックスして頂く事がほとんどで、ときおり身体を動かすようにお願いをします。ゆるやかなリハビリなので、痛みはほぼありません。動かす際も最大限配慮し、痛みが出たらそれ以上同じ事はしない形で進めます。「気持ちよかった」「眠りそうになった」との多くのお声を頂いています。

本当に消えた痛みは持続するの?

一度痛みが改善した方で、痛みが再燃する方は、経験上いません。よほど無理をして、ストレスのかかる事をしなければ、当リハビリをやめても効果は持続が期待できます。

5回〜10回で良くならない場合はあるの?

適応の方は改善が見込めますが、様々な要因で改善が見込めない方がいるかもしれません。その際は、なるべく早い段階で、当リハでは改善が難しい旨をご説明させて頂きます。高い料金が発生するのですから、5〜10回を終えてから「難しかったです」と言うのではなく、どこまでも正直に誠実にご対応致します。また、下記の「適応外の方」は、残念ながら当リハでの改善は難しいと思われます。

どちらにしろ、まずはお問い合わせの際に、応対するセラピストが丁寧に症状をお伺いし、お客様に不利益な形にならないよう誠心誠意ご対応させて頂きます。

何年も前の麻痺でも良くなるの?

適応の方は、改善が期待できます。

どのくらいの頻度で行えばいいの?

週一回程度をお勧めしますが、短期集中や、または期間が空く形でも充分に効果は期待できます。

しびれの改善はできるの?

できません。ただ、症状によって、多少の軽減ができるかもしれません。

医療保険や介護保険は使えないの?

使えません。保険外でのリハビリになります。

このペインリハのために、介護保険の訪問リハビリやデイケアなどはやめた方がよいの?

やめないで結構です。むしろやめないようお願いします。当リハは、あくまでも痛み改善のための短期集中のものです。継続的な回復の為には、今まで行っていた介護保険などでのリハビリを続けていくことがよろしいかと思います。

改善した後も、ペインリハを続けなくていいの?

続けないで結構です。基本的には、元々行っていた介護保険などでのリハビリを続けて頂く形でよろしいかと思います。もしご希望がありましたらご相談ください。

施術時に準備する物は?

マスクの着用をお願いします。リハビリを横になって行いますので、ベットや布団などを使える様にして頂くようお願いします。難しい場合はご相談下さい。

施術時の服装は?

普段着やジャージなど、ご自由で構いません。スカート・破れやすい服・伸びやすい服はご遠慮下さい。

適応外の方

・脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)の片麻痺ではなく、脊髄損傷などほかの疾患による麻痺の方。

・脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)の片麻痺による肩・腕の痛みではない方。

・リウマチなどの、別の痛みの原因となる疾患をお持ちの方。

・腕の骨折などの整形疾患による痛みが、元々ある方。

・脳血管疾患を発症される前から痛みのある方。

*ともあれ、まずはご相談下さい。